用語が気持ち悪い,がちょっと解決した

やっぱり悪いのは俺じゃないことが判明.
まずは原文から.

Unknown Exploit Compromises Ichitaro

「未知のExploitで一太郎が危ないよ」,と.exploitの訳はgoo辞書によれば“利用する; 食い物にする, 搾取する; 開拓[開発]する, 採掘する.”.ここにあうニュアンスだと…今数分考えたけど「つけこむ」みたいな感じか?まあこのExploitはExploit codeの略だろうから簡単に言えば「脆弱性を攻撃するコード」ですかね.つまり,「未知の攻撃コードによって一太郎が危険だ」,と.
これが,impressの手にかかると,こうなる

一太郎」の未知の脆弱性を狙うトロイの木馬シマンテックが警告

exploitとvulnerabilityが区別できてないのね.この2単語の区別については,検索してるとチラホラと「区別しましょう」的なページが見あたります.
ジャストシステムの発表では,こうなってます

一太郎脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について

「未知の脆弱性」なる怪しげな言葉は使わないようにしてるみたいですね.知ってるのに未知って怪しいもんなぁ.ただ,トロイのはずがウイルスって書かれてるのが気になりますけどね.まあこれは一般人を対象とした配慮だと思います.トロイって書かれてもわからんし.
あと,これは今回のじゃないけど気持ちわりー!

ジャストシステム一太郎の未知の脆弱性の修正プログラムを配布

未知なのにどうやって修正したんだー!

まあ,その,なんだ.報道の人が使う単語は広まってしまうんだから,使い方を気をつけてくださいお願いします,っていうことが言いたい.