今日ファミコン版AIRについてちょっと考えてたこと

ユニバーサル基板(ただしファミコンカセットと同ピッチの刺さる部分?がついてるやつ)と,74シリーズ(じゃなくてもいいけど簡単に手に入るやつ)と,EPROMと,だけでファミコンAIRを作るにはどうすればいいか.
いやー,もう独自マッパーつくりゃいいんじゃね?とか思ってしまったので.
で,ファミコンAIRのOPと本編(と同レベルのこと)をするには,画面バンク切り替えのための任意位置での割り込みと,CHRのROM/RAM混在,脅威の大容量8MビットROM搭載!あたりが必要になるんですが…
任意位置での割り込みがどーやって実現されてるのかよくわからない.
IRQを発行するまでのクロック数を指定する機能とかあるんですが,それを処理してるMMC5チップにクロック信号来てないよね?
っていうかカセット側にクロック来てないよね?http://nesdev.parodius.com/fam_pinout.txt
何でクロック数を計ってるの?独自にクロック信号出してる?
そして考えるのがめんどくさくなって放置.
いつものパターン.